せろひきの練習NEO

パソコン&スマートデバイス&サーバーテクノロジー

Centrino2プラットフォーム発表

2008年後半のノートPC向けIntelプラットフォーム「Centrino2」が発表になりました。

Intel、Montevinaこと「Centrino 2」を正式発表

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/16/001/

インテル、“Montevina”こと「Centrino 2」を発表

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/16/news045.html

コンシューマーで重要なのはBlu-ray──インテルCentrino 2のコンセプトをアピール

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/16/news123.html

Nehalemに向けてCentrino 2で足場を固めるインテル

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/17/news039.html

Centrino2はコードネーム"Montevina"と呼ばれていたものです。

- 45nm Core2Duo ("Penryn")

- GM45またはPM45 Express チップセット、ICH9Mサウスブリッジ

- WiFi Link 5000シリーズ(a/b/g/n + WiMAXオプション)

- 最大2GB Intel Turbo Memory (オプション)

などで構成されます。

これまでのGM965/PM965 Expressチップセット("Santa Rosa"プラットフォーム)と比べると、

- FSB1066MHzを追加サポート(ただし800MHzはサポートしない)

- DDR3メモリをサポート可能、最大8GBまで

- GM45でGMA4500MHDグラフィックがVC1とAVCの動画支援をサポート

などとなっていますが、最大の注目点はどれほど消費電力を抑えられるか、でしょう。今後8月から9月のタイミングで省電力向けCPUやSFFチップセットが発表される予定、だそうです。

Intel的にはノートPC向けの最後のFSBアーキテクチャ(この次の"Nehalem"ではCPUに直接メモリが接続されるようになる)であるため、年末には近年でも完成度が高いCentrino2ノートPCがリリースされる可能性があるのではと思います。(440MXから830Mに移行したころを思い出しますね。当時、特殊チップセットVAIOノートSRを愛用していました。)

今後、いずれかのタイミング(秋? 年末?)で iMacMacBook/ProもMontevinaベースに変わるのではと考えられます。

以下Montevinaまとめ

2008年のモバイルプラットフォーム「Montevina」への道

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1011/kaigai310.htm

WiMAXはノートPCの標準機能になるか

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0131/ubiq170.htm

Santa Rosaの発展版となるIntelのMontevinaプラットフォーム

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0417/ubiq185.htm

ノートPCのさらなる小型化が可能なMontevinaプラットフォーム

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0418/ubiq186.htm

Intel、Montevina世代のCPUに25Wの熱設計仕様を設定

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0830/ubiq194.htm

Intelが1月にSanta Rosaリフレッシュ、5月にMontevinaプラットフォームを発表へ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0925/ubiq198.htm

Centrino2の発表が延期された理由とは

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0606/ubiq219.htm